KUSUNOKI いつもモノづくりのそばに

ダイホルダーとは

ダイホルダーとはDIE HOLDER

私たちの主力商品であります、熱間鍛造プレス用ダイホルダー。ここでは、「ダイホルダーとは何か」を、当社に興味を持たれて当ホームページをご覧になっているお客様をはじめ、就職先を探しておられる方、社員さんのご家族の方々にも、当社の業務をご理解していただけるようにご説明したいと思います。

金属加工について

ダイホルダーについてご説明する前に、まず「金属加工」についてご説明します。

今や、生活に欠かせない自動車。
この自動車は、さまざまな部品で構成されています。その部品の多くは、金属でできています。
これらの部品を作るためには、金属材料から求める形状にするために、加工する必要があります。
その加工方法は、主に下の3つの方法があります。

  • 1.切削(せっさく)方法
    金属材料を削ることで成形にします。
    イメージとしては、彫刻刀で削って仏像を作るのと同じです。
    切削では、製品精度が安定して高く製作できますが、時間がかかります。
    切削
  • 2.鋳造(ちゅうぞう)方法
    金属材料を溶かして、型に流し込み成形します。
    イメージとしては、水に溶いた小麦粉を鯛の形を彫り込んだ型に流し込んで鯛焼きを作るのと同じです。量産に向いており、複雑な形状が可能です。
    切削
  • 3.鍛造(たんぞう)方法
    金属材料をハンマーなどで叩いて成形します。
    イメージとしては、真っ赤に熱した鉄を叩いて作る日本刀と同じです。熱することで、金属の変形抵抗を低くし、叩くことで、金属が鍛えられながら成形されるので、強度が増します。
    切削

上記3つ以外にもいろいろな方法があります。それぞれ長所、短所があり、材料の特性や、部品に求められる形状、用途により加工方法を選択します。

鍛造について

「鍛造」について詳しくご説明します

鍛造

「鍛造」とは、読んで字のごとく「鍛えながら」「造る」方法です。よって、自動車部品の中でも車輪や、エンジンなど耐久性が求められる部品を造るのに適しています。ただ、刀のように叩いて作る方法を「自由鍛造」と呼びますが、この方法では、同じ形状のものをたくさん作ることができません。ですから、金型(かながた)と呼ばれるものを作って鍛造します。金型とは、二つの金属材料に、部品形状の上半分を削り込んだもの(上型)と、下半分を削り込んだもの(下型)です。その間に熱した丸棒状の金属材料を置いて金型を勢いよく叩き、丸棒を部品形状に変形させて作ります。但し、一度叩いただけでは求める形状にするのは困難ですので、「つぶし」「荒地」「仕上」などの段階を経て成形させます。この方法を「型鍛造」と呼び、自動車部品を作る方法として広く行われております。
社団法人 日本鍛造協会

ダイホルダーについて

金型を使った鍛造方法の金属加工プレス機

ダイホルダーについての説明

金型、特に上型を上下運動させるには、人間の力では無理ですので機械が必要です。その中に、プレスと呼ばれる機械があります。仮に「つぶし」「あらじ」「しあげ」の3工程が必要な場合、金型は、それぞれ上下各1ヶずつですので、下型に3ヶ、上型に3ヶ必要です。
それらの金型を、プレス機械に固定するものが「ダイホルダー」です。「ダイ」(DIE)とは英語で「金型」の意味です、「ホルダー」(HOLDER)とは英語で「・・・入れ」という意味で、キーホルダーのホルダーと同じ意味です。
ダイホルダーは、金型をプレス機械に固定するだけでなく、金型を正確に上下運動させる案内役として、製品精度を向上させるための重要なものです。

楠製ダイホルダー
KUSUNOKI DIE HOLDER
楠精工が開発した、HPCダイホルダー
HPCダイホルダー

昭和57年に日本で初めて開発された「HPCダイホルダー」は、鍛造プレスにおける金型交換の時間短縮、省力化、省人化、省スペース化、安全性を飛躍的に向上させたシステムとして鍛造業界に革命を起こし、国内外で150ライン以上設置しています。

詳しく見る